guarneri の変更点

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • guarneri へ行く。

*セットアップ [#zc1a34b3]
CD ブートで行った。
CERN 内のサーバにつなぐのでかなり早い。~
インストール後に X が立ち上がらずハングするのでブートで CD を使ってrunlevelを3に変更する。
**update [#p081ebb7]
起動直後に一回アップデートする。
 # yum update
アップデート終了後に一度リブートを行う。

**xorg の設定 [#tcdc1e82]
[[ここ:http://www.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/~wakajun.nagoya/pukiwiki/edit_page.php?%B7%D7%BB%BB%B5%A1%B4%D8%B7%B8#ye7808f6]]の様にして xorg を作って /etc/X11 にコピー
おもむろに startx してみるとちゃんと立ち上がる。~
ビデオボードがうまく認識しないためXが起動しない様子。
ATiからドライバをダウンロードしてインストールするとrunlevel5で立ち上がる。
これでGUIが使えるようになった。

**HDD を増設する [#aefce3eb]
インストールする際に 1TBx3 はフォーマットしなかったのであとでマウントする必要があった。
とりあえずマウントポイントを作成
 # mkdir /data/disk1
 # mkdir /data/disk2
 # mkdir /data/disk3
ディスクを確認
 # ls /dev/
ここで sdb1 sdc1 sdd1 が見つかった。
sdb1 はファイルシステムまで完全に壊れているのでフォーマットし直し
 # fdisk /dev/sdb
一度パーティションを削除してから作り直す。
その後、ファイルシステムを設定する。
 # mkfs -t ext3 /dev/sdb1
これでマウントできる。
 # mount /dev/sdb1 /data/disk1
sdc1 と sdd1 はジャーナルファイル破損が疑われるので一度 ext2 に戻してから修復して再度 ext3 に戻す。
 # tune2fs -O^has_journal /dev/sdc1
 # fsck -y /dev/sdc1
 # tune2fs -j /dev/sdc1
とりあえずこれでマウントできるようになった。
破損ファイルは lost+found フォルダ内に移動される。~
これで3つの HDD がマウントできた。
再起動時にマウント出来るように /etc/fstab を編集する。
 以下の行を追加
 /dev/sdb1    /data/disk1    ext3    defaults    0 0
 /dev/sdc1    /data/disk2    ext3    defaults    0 0
 /dev/sdd1    /data/disk3    ext3    defaults    0 0

**時刻の同期 [#f0ab695a]
kebros 認証では時間が正確でないとダメ。
そのため ntp サーバと同期して正確な時間に修正してやる。&br;
まず、ntp デーモンを有効にする。runlevel 3と5があれば十分だろう。
 # chkconfig --level 35 ntpd on
IT ページから Time サーバを調べ、それを /etc/ntp.conf に設定する。&br;
設定が終わったらデーモンを再起動する。
 # /etc/init.d/ntpd restart
その後起動の確認をする
 # ntpq -p
同期されればOK&br;
参考URL : http://linux.kororo.jp/cont/server/ntp.php

**プリンタの設定 [#x49da67f]
まず以下のコマンドで使いたいプリンタを探す。
 # /usr/sbin/lpadmincern --building 188 --list 
プリンタのリストが表示されるので以下のようにしてデフォルトプリンタに設定する。
 # usr/sbin/lpadmincern 188-4015-XEROX --add

*ソフトウェアインストール [#b83453e0]
**日本語環境の設定 [#fdb848ab]
日本語のサイト見たかったり、日本語打ちたかったりするのでとりあえず。
 # yum install fonts-japanese scim anthy scim-anthy
これで表示をしても文字化けはないはず。
日本語の入力をするためにはいあ以下のようにする。
 /etc/X11/xinit/xinitrc.d/scim
のファイルを作り
 scim -d &
を書いておく。また、同様に
 /etc/bashrc
 
 XMODIFERS=@im=SCIM
 GTK_IM_MODULE=scim
 export XMODIFERS GTK_IM_MODULE
 export USE_XOPENIM=t

この後に reboot する。
Default だと Contrl+Space で変換するので&br;
System -> Preferences -> More Preferences -> SCIM Input Method Setup &br;
から Shift+Space に変更する。
ターミナルなり firefox で確認してみる

**TeX環境 [#r82dae1e]
TeX環境は以下を行うと一発
 # yum install tetex*
gv、acroread(xpdf)、は忘れずに入れておく。
 yum install gv xpdf acroread

*サーバ化 [#c28ca304]
UWSとしてもNIS、NFS、sambaサーバとしても使えるようにする。

**samba [#z98fb01d]

**NIS [#i16c7ae6]

**NFS [#h2a3d5d7]

**logwatch [#y66d1e50]

***postofixへの変更 [#yb6f89a7]

[[計算機関係]]