| ニュース |
- 2009/12/20
動き始めたLHC実験
2009年11月から運転を再開したLHC加速器は 12月8,14日には 世界最高の重心系エネルギー2.36TeV でのCollision に成功しました。
その後も順調にコミッショニングを進め 12月16日に2009年度の運転を完了し、各実験を含め冬のシャットダウンに入りました。
2010年の実験開始は2月を予定しています。2010年は、これまで我々が建設してきた検出器のメンテナンスを進め、
かつ、面白い物理も見られるかもしれない、非常に活発な1年になることは間違いありません。
検出器の運転に並行して解析も進められており、piなどの粒子も"再発見"されています。ビームデータをはじめとする
オフィシャルな結果は
ATLAS wiki
にてご覧いただけます(特に、各グループの"collision data"と名のつくリンク先にビームデータがあります。)。
また18日にはLHC加速器と、ATLASを含めた各実験グループからの報告が行われました。
CERN "LHC report" Indico ページ(各発表のスライドの他、"Video in CDS"にて発表の様子を動画でご覧いただけます。)
|
|
- 2008/10/7
祝 ノーベル賞! 益川敏英名古屋大学招へい教授、小林誠KEK名誉教授が受賞
このうれしいニュースを皆で分かち合うため、10月10日(金)に野依記念学術交流館カンファレンスホールにて、「小林・益川の理論とは?」 のタイトルで講演を開催いたしましたが、 今度は10月17日(金)に本学の学生向けに講演会を行います。 本センターのスタッフ陣が、文系理系の学生関係なく、わかりやすくノーベル賞受賞物理学の解説をしたいと考えております。詳細は本ページ下部のイベントをご覧下さい。
写真は、小林KEK名誉教授を囲む名古屋大学学生、スタッフたち(CKM2006国際会議@名古屋にて、写真をクリックするとさらに写真があります)。
|
名古屋大学 タウ・レプトン物理研究センターNagoya University Tau-Lepton Physics Research Center
|
〒464-8602 名古屋市千種区不老町 名古屋大学大学院理学研究科Phone:052-789-2902 Fax:052-782-5752 |
| WWW-admin@hepl.phys.nagoya-u.ac.jp |