
本ワークショップは例年B workshopという呼称でシリーズで続いている研究会ですが、
B, charm, tau などのフレーバー物理を取り扱ってきました。Higgs粒子発見に引き続き、
ILC 立地評価会議によるサイト選定結果が公表された今年は
「Flavor Physics workshop」と呼称を変更してより幅広いテーマを取り扱い
『標準模型を越える物理はどこにあるのか』を参加者で議論していきたいと思います。
様々な立場の第一線で活躍するフレーバー物理理論・実験研究者を講師として招き講義をお願いする予定です。
また、若手を中心として研究発表を募集し、議論を深めたいと考えています。
夜の部でポスターセッションを企画していますので、修士学生の方も気軽に発表申込をしてください。
もちろん、口頭発表も歓迎しております。
研究発表を行った学生の中から Best Talk Award を選出します。
若手中心で企画されてきた、横のつながりを深める目的ももった研究会ですので、
理論実験を問わず、特に意欲のある若い方々の参加を歓迎します。
日程
2013 年11 月25 日 (月)~28 日 (木)
場所
講師
理論 : 渡邉諒太郎(KEK)、佐藤亮介(KEK)、野村大輔(京大基研)
実験 : 田辺友彦(ICEPP)、山本康史(KEK)、末原大幹(九州)、西田昌平(KEK)、山田悟(KEK)、西口創(KEK)、北口雅暁(名古屋)、三部勉(KEK)、坂本宏(ICEPP)
敬称略
参加費(全日程参加の場合)
スタッフ(有給者) : 36,000円
学生 : 33,000円
参加費は宿泊、食事(1 日3 食)、コーヒー、お茶、その他飲み物、リフレッシュメント代込。
(旅費の補助は可能ですが限りがあります。)
締切
2013 年11 月15 日
(旅費補助を希望する場合は2013 年11 月8 日まで。)
参加登録は締め切りました。たくさんの参加登録ありがとうございました。
幹事
名古屋大学
Supported by
新学術領域研究「Bファクトリー実験におけるエキゾチックハドロンの探究」(堺井義秀)
新学術領域研究「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」(飯嶋徹)
新学術領域研究「Bファクトリー実験におけるエキゾチックハドロンの探究」(宮林謙吉)

2013/09/19
ホームページ公開。
2013/10/07
参加登録受付開始。
2013/11/15
参加登録受付締切。
2013/11/28
アンケート開始。
2013/11/29
ベストトーク/ポスター賞写真アップロード。
集合写真アップロード。
過去のB workshop
2012
2011
2010
2009
2008
Copyright (C) Flaovr Physics Workshop 2013. All Rights Reserved.