
公募情報(研究員等)
現在公募はありません。
過去の公募情報(研究員等)
計画研究D01 研究員(2011年12月15日)
- 所属:
名古屋大学大学院理学研究科高エネルギー物理学研究室
- 公募人員:
科研費研究員 1名
- 任期:
平成26年3月末まで(契約は年度ごとの更新となる)。
- 研究内容:
以下の1)もしくは2)に意欲を持って臨める若手研究者を歓迎します。
1)高輝度Bファクトリー実験に向けた先端的測定器に関する開発研究
2)Bファクトリー実験における物理解析(特に、Belle データを用いた
ハドロン物理に関連した解析)
当新学術領域および計画研究D01で進める研究の内容については、 領域
ホームページ、 計画研究D01のページをご覧下さい。
- 着任時期:
採用決定後、できるだけ早い時期
- 応募資格:
博士の学位を有する者、又は平成23年度に学位取得が見込める者。
- 公募締切:
平成24年1月20日(金)必着
- 身分待遇等:
月額30万程度。経歴により増減あり。
- 選考方法:
書類と面接による。
- 応募書類:
1) 履歴書
2) 現在までの研究業績概要
3) 着任後の抱負(研究計画)
4) 業績リスト(主要論文3編以内に印を付けること)
5) 着任可能時期
6) 照会可能者2名の氏名・連絡先
- 書類宛先及び問い合わせ先:
〒464-8602
名古屋市千種区不老町 名古屋大学 素粒子宇宙起源研究機構
現象解析研究センター 飯嶋 徹
*封書の表に「新学術領域:研究員応募書類在中」と朱書すること。
電子メールで送付する際は、PDFファイルの形式で、下記メール
アドレス に送付のこと。その際、サブジェクト欄に、「新ハドロン」
研究員応募 と応募者氏名を明記のこと。受け取り後、確認メールを
送付しますので、 応募後2日以内に確認メールが届かない場合は連絡
してください。
TEL:052-789-2893
e-mail: iijima_{AT}_hepl.phys.nagoya-u.ac.jp
_{AT}_ は@に変えてください。
計画研究D01 研究員(2010年11月9日)
- 所属
名古屋大学大学院理学研究科高エネルギー物理学研究室
- 公募人員
科研費研究員 若干名
- 任期
2年。ただし実績により平成26年3月末まで延長可。契約は年度ごとの更新となる。
- 研究(職務)内容
以下の1)もしくは2)に意欲を持って臨める若手研究者を歓迎します。
1)当研究室において、スーパーBファクトリーに向けて開発している次世代粒子識別装置に関する研究
2)Bファクトリー実験における物理解析(特に、Belle データを用いたハドロン物理に関連した解析)
当新学術領域および計画研究D01で進める研究の内容については、
領域ホームページ、
計画研究D01のページ
- 着任時期
採用決定後、できるだけ早い時期
- 応募資格
博士の学位を有する者、又は平成22年度に学位取得が見込める者。
- 公募締切
平成23年1月17日(金)必着
- 身分待遇等
月額30万程度。経歴により増減あり。
- 選考方法
書類と面接による。
- 応募書類:
1) 履歴書
2) 現在までの研究業績概要
3) 着任後の抱負(研究計画)
4) 業績リスト(主要論文3編以内に印を付けること)
5) 着任可能時期
6) 照会可能者2名の氏名・連絡先
- 書類宛先及び問い合わせ先:
〒464-8602
名古屋市千種区不老町
名古屋大学 素粒子宇宙起源研究機構 現象解析研究センター
(理学研究科高エネルギー物理学研究室) 飯嶋 徹
*封書の表に「新学術領域:研究員応募書類在中」と朱書すること。
電子メールで送付する際は、PDFファイルの形式で、下記メールアドレス
に送付のこと。その際、サブジェクト欄に、「新ハドロン」研究員応募
と応募者氏名を明記のこと。受け取り後、確認メールを送付しますので、
応募後2日以内に確認メールが届かない場合は連絡してください。
TEL:052-789-2893
e-mail: iijima_{AT}_hepl.phys.nagoya-u.ac.jp
_{AT}_ は@に変えてください。
計画研究A01 非常勤研究員(2010年10月18日)
- 公募人員
非常勤研究員 1名
- 任期
単年度契約で、当新学術領域の認められた研究期間である平成25年度末を限度として延長が可能。
所属は奈良女子大学理学部。
- 研究(職務)内容
KEKBファクトリー実験(Belle実験)で蓄積された高統計データにより
エキゾチックハドロンに関する物理解析を行う計画研究 A01 を推進し、
解析のための計算機環境の整備およびその成果を実験の高度化に
フィードバックする研究に意欲を持って取り組んで頂く。
計画研究A01の取り組む課題は以下の通りです:
(1)B中間子崩壊でのチャーモニウム・チャーム中間子を伴う
エキゾチックハドロンの研究
(2)B中間子崩壊でのバリオン・反バリオン・中間子への崩壊を用い
たペンタクオーク探索
(3)電子・陽電子衝突反応におけるエキゾチックハドロンの探索・測定
(4)光子・光子衝突反応におけるエキゾチックハドロンの探索・測定
(5)Υ(1S)からΥ(6S)共鳴励起状態のエネルギー領域での
エキゾチックハドロンの探索・測定
(6)検出器をターゲットとする固定標的実験手法によるエキゾチック
ハドロンの探索・測定
参考:
計画研究A01のページ
- 着任時期
採用決定後、できるだけ早い時期
- 応募資格
博士の学位を有する者、又は平成22年度に学位取得が見込める者。
- 公募締切
平成22年12月27日(金)必着。適任者が見つからない場合、延長することがある。
- 身分待遇等
奈良女子大学理学部非常勤研究員として雇用し、同職員給与規定に基づき
処遇する。(給与の目安は月額約30万円程度+諸手当:経歴により多少
の増減あり)
- 選考方法
原則として書類選考とする。
- 応募書類:
(1) 履歴書
(2) 可能な着任時期
(3) 本人に関して意見を述べられる方の氏名および連絡先
(4) 発表論文リスト
(5) 研究歴
(6) 着任後の抱負(A4紙で2ページ以内)
(7) 主要論文別刷(3篇以内)
- 書類宛先及び問い合わせ先:
〒630-8506 奈良市北魚屋西町
奈良女子大学 理学部 宮林 謙吉
TEL:0742-20-3388
e-mail:miyabaya_{AT}_hepl.phys.nara-wu.ac.jp
*封書の表に「新学術領域:研究員応募書類在中」と朱書すること
_{AT}_ は@に変えてください。
計画研究B01 非常勤研究員(特任研究員)(2009年9月28日)
- 公募人員
非常勤研究員(特任研究員)1ないし2名
- 任期
3年任期。実績に応じて当新学術領域の認められた研究期間を限度として延長もあり
うる。ただし契約は年度毎の更新となる。
- 研究(職務)内容
光子ビームやハドロンビームを用いたハドロン分光実験研究等において計画研究B01の
推進に意欲を持って取り組んで頂ける方。
計画研究B01の取り組む課題は以下の通りです:
(1)SPring-8のレーザー電子光施設(LEPS施設)においてハドロン分光実験に
従事する。
(2)光子ビームの増強を図る。
(3)ハドロンの終状態を包括的に検出する新しい大立体角検出器の建設に従事
する。
(4)ビーム強度と検出器の増強に対応してデータ収集システムの高速化を図る。
(5)以上の開発研究について新学術領域内で連携協力する。
(6)以上の研究をLEPS2やJ-PARCでの展開に繋げる。
計画研究B01の参考URL:
http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/Divisions/np1-b/index.html
新学術領域のページ:
http://www.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/public/new_hadron/
- 着任時期
平成22年1月1日以降のできるだけ早い時期
- 応募資格
博士の学位を有する者、又は平成21年度に学位取得が見込める者。
- 公募締切
平成21年11月30日(月)必着。
- 身分待遇等
大阪大学非常勤職員として雇用し、同職員給与規程に基づき処遇する。
(給与の目安は月額35万円程度:経歴により多少の増減あり)
- 選考方法
原則として書類選考とする。
- 応募書類:
(1) 履歴書
(2) 可能な着任時期
(3) 本人に関して意見を述べられる方の氏名および連絡先
(4) 発表論文リスト
(5) 研究歴
(6) 着任後の抱負(A4紙で2ページ以内)
(7) 主要論文別刷(3篇以内)
- 宛先:
〒567-0047 大阪府茨木市美穂ヶ丘10−1
大阪大学核物理研究センター 野海 博之
※封書の表に「新学術領域:研究員応募書類在中」と朱書すること
- 問い合わせ先
〒567-0047 大阪府茨木市美穂ヶ丘10−1
大阪大学・核物理研究センター
野海 博之
TEL:06-6879-8933
e-mail:noumi_{AT}_rcnp.osaka-u.ac.jp
_{AT}_ は@に変えてください。
計画研究E01 研究員・特任助教(2009年9月30日)
- 公募内容/人員
研究員: 若干名
特任助教: 若干名
- 着任時期と任期
いずれもH22年4月1日以降の出来るだけ早い時期
任期 研究員: 1年+1年
特任助教: 2年+2年
正式な名称(称号等)は研究機関による。
- 研究(職務)内容/研究機関
研究(職務)内容:
ハドロン物理学に関連する理論研究。特に本学術領域の実験研究で得られる
実験データをもとに計画研究E01で目指す課題に取り組んでいただける方。
既存の枠にとらわれず、新たな視点に基づいてハドロン物理の解明に意欲を
もって取り組んでいただける方。
研究機関(担当者):
- 大阪大学、核物理研究センター(保坂淳)
- 京都大学、理学研究科(菅沼秀夫)
- 名古屋大学、理学研究科(原田正康)
- 日本社会事業大(竹内幸子)
- 高エネルギー加速器研究機構、素核研(森松治)
- 応募資格
博士の学位を有する者、又は着任までに学位取得が確実な者。
- 公募締切
平成21年11月30日(月)必着。
- 待遇等
以下を基本とするが、正確な給与額、雇用形態等は経歴、研究機関による。
研究員: 月額35万円程度
特任助教:研究員と同程度以上、詳細は採用機関の規定に準じる。
- 選考方法
原則として書類選考
- 応募書類
(1)履歴書
(2)希望する職および研究機関(複数希望可、優先順位を付けてください)
職:研究員、特任助教
研究機関:上記項目3に示されている5つの研究機関
(3)業績リスト
査読付、proceedings等適宜分類、また主要論文3点以内に印をつけて下さい。
(4)研究歴(2ページ以内)、研究計画/抱負(2ページ以内)
(5)主要論文のコピー
(6)意見を伺える方2名の氏名、連絡先(e-mail, 電話番号)。
意見書または推薦書を提出してもよい。
- 送付方法
・(1〜5)の書類を電子メールで
hosaka____rcnp.osaka-u.ac.jp(サブジェクトを PD_E01 としてください)
に送付のこと。(____を@に変えてください)。
(1〜4)は一つのpdfファイルにまとめて下さい。
・(6)意見書または推薦書は推薦者から直接上記アドレスに送付をお願いします。
- 問い合わせ先
保坂 淳(阪大RCNP)
E-mail:hosaka____rcnp.osaka-u.ac.jp(____を@に変えてください)
Tel:06-6879-8946
計画研究A01 非常勤研究員(2009年11月6日)
- 公募人員
非常勤研究員 若干名
- 任期
3年任期。実績に応じて当新学術領域の認められた研究期間を限度と
して延長もありうる。ただし契約は年度毎の更新となる。
所属は、奈良女子大学 または 高エネルギー加速器研究機構。
- 研究(職務)内容
KEKBファクトリー実験(Belle実験)で蓄積された高統計データにより
エキゾチックハドロンに関する物理解析を行う計画研究 A01 を推進し、
解析のための計算機環境の整備およびその成果を実験の高度化に
フィードバックする研究に意欲を持って取り組んで頂ける方。
計画研究A01の取り組む課題は以下の通りです:
(1)B中間子崩壊でのチャーモニウム・チャーム中間子を伴う
エキゾチックハドロンの研究
(2)B中間子崩壊でのバリオン・反バリオン・中間子への崩壊を用い
たペンタクオーク探索
(3)電子・陽電子衝突反応におけるエキゾチックハドロンの探索・測定
(4)光子・光子衝突反応におけるエキゾチックハドロンの探索・測定
(5)Υ(1S)からΥ(6S)共鳴励起状態のエネルギー領域での
エキゾチックハドロンの探索・測定
(6)検出器をターゲットとする固定標的実験手法によるエキゾチック
ハドロンの探索・測定
新学術領域のページ:
http://www.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/public/new_hadron/
計画研究A01のページ
http://www.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/public/new_hadron/jpn/research/b-factory.html
- 着任時期
採用決定後、できるだけ早い時期
- 応募資格
博士の学位を有する者、又は平成21年度に学位取得が見込める者。
- 公募締切
平成21年12月18日(金)必着。
- 身分待遇等
奈良女子大学所属の場合は、同大学理学部非常勤研究員として雇用し、
同職員給与規定に 基づき処遇する。
高エネルギー加速器研究機構所属の場合は、同機構非常勤職員として雇用し、
同職員給与規定に基づき処遇する。
(給与の目安は月額約30万円程度+諸手当:経歴により多少の増減あり)
- 選考方法
原則として書類選考とする。
- 応募書類:
(1) 履歴書
(2) 可能な着任時期 および 希望所属(両方可。優先順位をつけてください)
(3) 本人に関して意見を述べられる方の氏名および連絡先
(4) 発表論文リスト
(5) 研究歴
(6) 着任後の抱負(A4紙で2ページ以内)
(7) 主要論文別刷(3篇以内)
- 書類宛先:
〒305-0801 茨城県 つくば市 大穂 1ー1
高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所
堺井 義秀
※封書の表に「新学術領域:研究員応募書類在中」と朱書すること
- 問い合わせ先:
〒630-8506 奈良市北魚屋西町
奈良女子大学 理学部 宮林 謙吉
TEL:0742-20-3388
e-mail:miyabaya_{AT}_hepl.phys.nara-wu.ac.jp
または、
〒305-0801 茨城県 つくば市 大穂 1ー1
高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所
堺井 義秀
TEL: 029-864-5335
e-mail:Yoshihide.Sakai_{at}_kek.jp
_{AT}_ は@に変えてください。
計画研究D01 研究員(2009年12月10日)
- 所属:
名古屋大学大学院理学研究科高エネルギー物理学研究室
- 公募人員:
科研費研究員 若干名
科研費新学術領域研究「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン
存在形態の包括的研究」(H21-25、領域代表者:飯嶋 徹)の
計画研究D01「高輝度実験に向けた先端的測定器の開発」
(代表者:飯嶋 徹)により雇用。
- 研究内容:
1)当研究室において、スーパーBファクトリーに向けて開発して
いる次世代粒子識別装置に関する研究
2)Bファクトリー実験における物理解析(特に、Belle データを
用いたハドロン物理に関連した解析)
に意欲を持って臨める若手研究者を歓迎します。
当新学術領域および計画研究D01で進める研究の内容については、
領域のホームページ
http://www.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/public/new_hadron/
を参照してください。
- 身分待遇等:
月額30万程度。経歴により増減あり。
- 任期:
3年任期。実績に応じて当新学術領域の認められた研究期間を限度
として延長もありうる。ただし契約は年度毎の更新となる。
- 着任時期:
採用決定後できるだけ早い時期
- 応募資格:
博士の学位を有する者、又は平成21年度に学位取得が見込める者。
- 公募締切:
平成22年1月22日(金)必着
- 選考方法:
書類と面接による。
- 応募書類:
1) 履歴書
2) 現在までの研究業績概要
3) 着任後の抱負(研究計画)
4) 業績リスト(主要論文3編以内に印を付けること)
5) 着任可能時期
6) 照会可能者2名の氏名・連絡先
- 書類送付先:
〒464-8602 名古屋市千種区不老町
名古屋大学理学研究科高エネルギー物理学研究室 飯嶋 徹
封書の表に「新学術領域:研究員応募書類在中」と朱書すること。
- 問い合わせ先:
〒464-8602 名古屋市千種区不老町
名古屋大学理学研究科高エネルギー物理学研究室 飯嶋 徹
電話 052−789−2893
e-mail: iijima_{at}_hepl.phys.nagoya-u.ac.jp
_{at}_は@に変えてください。

Copyright © 新学術領域研究「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」 All rights reserved.