文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究:多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究

ハドロン・スクエア

新学術領域研究「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態 の包括的研究」(略称「新ハドロン」)では、総括班の取り組みの ひとつとして、領域が目指す物理研究に関連するセミナーシリーズ 「ハドロン・スクエア」を開催してゆきます。
今後、領域に参画する研究機関の持ち回りで、1回あたり1-2名の講 師を招き、このセミナーを定期的に開催してゆく予定です。開催通 知をメールとHPで周知し、主催研究機関外の方にも参加頂ける、オ ープンなセミナー、そして関連業界の皆さんの研究交流の場とした いと考えております。興味をもたれる方は是非足を運んで頂ければ 幸いです。
また、セミナーへの話題提供も歓迎しております。話題をお持ちの 方は是非お知らせください。
よろしくお願いいたします。

「新ハドロン」総括班; 飯嶋 徹(名古屋大)、堺井義秀(KEK)、 野海博之(RCNP)、 延與秀人(理研)、保坂 淳(RCNP)、中野貴志(RCNP)、 四日市悟(理研)、宮林謙吉(奈良女大)


インディコページ

第11回ハドロン・スクエア

  • 日時: 2014年3月12日(水)13:30-16:45
  • 場所: 名古屋大学(C5講義室)
  • 講師、講演タイトル (講演時間は議論の時間を含む。)
    13:30-14:15  Search for 6ΛH hypernucleus by the (pi-,K+) reaction at pπ-=1.2GeV/c
    杉村仁志(京都大学)
    14:15-15:00  Result of pentaquark search experiment at J-PARC
    森津学(RCNP)
    15:15-16:00  K-pp bound-state search via the 3He(K-,n) reaction at 1 GeV/c
    橋本直(東京大学)
    16:00-16:45  An Experimental study on the K^-pp bound state by using the d(π^+, K^+) reaction
    市川裕大(京都大学)
  • 世話人: 加藤悠司、飯嶋徹、原田正康(名古屋大)
  • 講演の詳細

第10回ハドロン・スクエア

  • 日時: 2013年6月19日(水)10:00-11:30
  • 場所: 大阪大学RCNP(4階 講義室)
  • 講師、講演タイトル (講演時間は議論の時間を含む。)
    10:00-10:45  Charmed Baryon spectroscopy at Belle
    加藤悠司(名古屋大学)
    10:45-11:30  Single charmed baryons spectroscopy experiment at the J-PARC high-momentum beam line
    白鳥昂太郎(RCNP)
  • 世話人: 野海博之(RCNP)、宮林謙吉(奈良女大)
  • 講演の詳細

第9回ハドロン・スクエア

  • 日時: 2013年2月25日(月)13:30-15:45
  • 場所: 理化学研究所 和光キャンパス 仁科ホール (構内地図13番)
  • 講師、講演タイトル (講演は日本語。講演時間は議論の時間を含む。)
    13:30-14:30  「DAFNE加速器におけるK中間子水素原子X線精密分光実験」
    理研仁科センター 岡田 信二
    14:30-14:45  休憩
    14:45-15:45  「Kbar N相互作用と Lambda(1405)」
    東京工業大学 兵藤 哲雄
  • 世話人:理研仁科センター 四日市 悟, 青木 和也
  • 講演の詳細
    • 「DAFNE加速器におけるK中間子水素原子X線精密分光実験」
      最近、K^-中間子と陽子のクーロン力による束縛系「K中間子水素原子」の X線精密分光実験(SIDDHARTA)により、1s軌道におけるK^-と陽子間の強い相互 作用によるレベルシフトと幅を世界最高精度で決定した (Physics Letters B 704 (2011) 113)。実験は、イタリア国立フラスカティ研究所における電子・ 陽電子衝突型加速器DAFNEにて行った。同原子のX線収量は、シュタルク効果に より標的密度が高くなるにつれ減少する為、低密度ガス標的を用いることが 本質的である。しかしながら、従来のハドロンビームラインでは、K-を効率的 にガス標的に静止させるのは難しかった。DAFNE加速器は、e^+ e^-衝突により Φ中間子を大量生成し、Φ-→K^+ K^-二体崩壊から運動量の揃った低エネルギー K中間子を供給する為、ガス標的にK^-を効率よく静止させ、K中間子原子を 生成する実験には最適な施設である。X線検出には、本実験の為にヨーロッパ 研究プロジェクトにおいて開発された大面積(1 cm^2 / 1台)・高分解能 (ΔE ~ 170 eV @ 6 keV、Δt <1 usec)のシリコンドリフト検出器 (SDD) を 用いた。X線分光を目的とし100台を超すSDDを加速器実験にて用いたのは本実験 が初である。本測定により,従来問題であったK^-p散乱データとの矛盾が解決 され、ストレンジネス系のハドロン間相互作用に対する定量的な制限は飛躍的に 向上した。本セミナーでは、実験概要とその結果に加え、将来展望についても 紹介する。
    • 「Kbar N相互作用と Lambda(1405)」
      Kbar N 相互作用は閾値下に Lambda(1405) 共鳴が存在することから強い 引力であり、K 中間子原子核を構成する基本相互作用と考えられている。 また、近年様々な生成反応によって pi Sigma 質量分布スペクトルが観測 されており、Lambda(1405) の構造をはじめ、近傍の Sigma* 共鳴を含めた S=-1 メソンバリオン散乱の包括的な理解が求められている。本講演では SIDDHARTAによるK 中間子水素精密測定のデータを用いた現実的 Kbar N 相互 作用の構築と、Lambda(1405) 共鳴の構造、KNシグマ項について議論する。

第8回ハドロン・スクエア

  • 日時: 2012年11月1日(木)13:30-16:00
  • 場所: 奈良女子大学理学部会議室 (A棟1階)
  • 講師、講演タイトル (講演は英語。ディスカッションは日本語でも可。):
    • 瀧沢誠 (昭和薬大)
      Radiative decays of X(3872) in the charmonium-molecule hybrid model
    • バールドワジ ビシャール (奈良女大)
      Radiative and recent experimental update on X(3872)
    • 中野貴志 (阪大RCNP)
      New Theta+ results from LEPS
  • 世話人:奈良女子大学 宮林謙吉
  • 講演の詳細

第7回ハドロン・スクエア

  • 日時: 2012年7月26日(木)13:30-16:30
  • 場所: 大阪大学核物理研究センター4階講義室
  • 講師: Yohei Nakatsugawa (RCNP, Osaka University)
    Takahiro Sawada (RCNP, Osaka University)
    Raquel Molina (RCNP, Osaka University)
  • 世話人:阪大RCNP 野海博之、中野貴志、保坂淳
  • 講演の詳細

第6回ハドロン・スクエア

6回目は、最近Belleで見つかった電荷を持つボトモニウム領域の共鳴状態に関するセミナーを名古屋大で行います。興味のある方は是非ご参加ください。
なお、このセミナーは7月6-9日に開催される Belle II Collaboration Meeting の昼休みを利用して開催するものです。Belle II Collaboration Meeting はごく一部を除いてはオープンとなっていますので、興味をもたれる方はこちらにも是非ご参加ください。
  • 日時: 2011年7月7日(木)12:15-13:15
  • 場所:名古屋大学 野依記念学術交流館 1階
  • 講師:Alexander E. Bondar氏(BINP)
  • タイトル:Observation of two charged bottomonium-like resonances in Υ(5S) decays
  • 要旨:
    I will report the Belle observation of two narrow structures at 10610 and 10650 MeV/c^2 in the Upsilon(nS)pi+- and h_b(mP)pi+- mass spectra that are produced in association with a single charged pion in Upsilon(5S) decays. Analysis favors quantum numbers of I^G(J^P)=1^+(1^+) for both states. The possible heavy quark spin structure of the observed 'twin' resonances will be discussed in the assumption that these are mostly of a 'molecular' type, i.e. that their internal dynamics is dominated by the coupling to meson pairs B^*\bar B and B^*\bar B^*.
  • 世話人・問い合わせ先:飯嶋徹(名古屋大学)

第5回ハドロン・スクエア

5回目は以下の要領で東工大において開催します。皆様奮って御参加下さい。
  • 日時:2月17日(木)13:30-16:00
  • 場所:東京工業大学(大岡山キャンパス)本館3階第2会議室
  • 講師:飯嶋 徹氏(名古屋大学)
  • タイトル:Bファクトリー実験におけるダブルチャーム生成
    内容: この講演/議論では、Bファクトリー実験におけるダブルチャーム生成に ついて議論します。具体的には、Belle実験を中心として、
    1)ダブルチャーモニウム生成過程の測定結果
    2)ダブルチャームバリオンの探索現状
    についての講演を行い、この報告にもとに、実験的にも理論的にも未踏の 領域であるダブルチャームハドロンについて、Belle等での観測可能性や、 生成・構造理論の観点から議論する予定です。 関心のある多くの方の参加を歓迎します。
  • 世話人 保坂淳(阪大RCNP), 岡真(東工大), 竹内幸子(社会事業大), 瀧澤誠(昭和薬科大), 安井繁宏(KEK)

第4回ハドロン・スクエア

第4回目は以下の要領で京都大学において7月3日(土)に開催いたします。
「ホログラフィックQCD」は超弦理論を用いた「強結合ゲージ理論に対する新しい非摂動論的解析方法」として、近年、様々な領域の研究者から注目されている新しい物理の潮流です。今回のセミナーは、超弦理論の非専門、特にクォーク・ハドロン物理の研究者を対象に、このホログラフィックの物理を分かり易く講義して頂く予定です。
皆様、奮ってご参加ください。
  • 日時: 7月3日(土)13:30-17:00
  • 場所: 京都大学 理学部5号館5階 第4講義室
  • 講師:
    杉本 茂樹 氏(数物連携宇宙研究機構) 「Mesons as Open Strings in a Holographic Dual of QCD」
    中村 真 氏(京大理) 「ホログラフィーで計算するクォークハドロン物質の非線形電気伝導 ─励起子絶縁体との類似点に注目して─」
  • 講演の詳細
    • 講師:杉本 茂樹 氏 (数物連携宇宙研究機構)
      タイトル:「Mesons as Open Strings in a Holographic Dual of QCD」
      時間:午後1:30〜午後3:00
      【講演要旨】
      QCDの holographic な記述において、メソンは開弦として 記述されます。これまでの研究で、開弦の massless mode から パイオン、ρメソン、a_1メソンなどが得られることは分かって いましたが、スピンが2以上のメソンなど、massless mode からは 決して得られないメソンも数多く存在します。 今回は、開弦の massive mode を調べ、開弦のスペクトルが現実の メソンのスペクトルをどのくらいうまく再現するのかを探る試み についてお話します。 いろいろと困難はあるものの、結果として得られた開弦のスペクトル は現実のメソンのスペクトルの特徴をかなりうまく捕らえているよう に見えます。例えば、a_2(1320), b_1(1235), π(1300), a_0(1450) などのメソンは開弦の最初の励起状態で、ρ_3(1690), π_2(1670) などは次に重い励起状態と解釈されます。 この講演は酒井氏と井本氏との共同研究(arXiv:1005.0655)に 基づいています。
    • 講師:中村 真 氏 (京大理)
      タイトル:「ホログラフィーで計算するクォークハドロン物質の非線形電気伝導 ─ 励起子絶縁体との類似点に注目して ─」
      時間:午後3:30〜午後5:00
      【講演要旨】
      物性系とクォークハドロン系の様々な類似点は、南部先生らの 先駆的仕事以来、常に意識されてきた。ここでは特に、 クォーク・反クォーク対(中間子)と物性系における電子・正孔対(励起子) の類似点に着目し、ある超対称ゲージ理論のクォーク電荷の非平衡・ 非線形電気伝導度をゲージ・重力対応の技術を用いて計算する。 この系は、低温相では中性中間子が基本自由度となり「絶縁体」として 振る舞うが、高温相ではクォーク・反クォーク対が閉じ込めから 解放されて「伝導体」として振る舞う。この意味で凝縮系における 励起子絶縁体との類似が成り立つ。ゲージ・重力対応による今回の解析に よると、この系の伝導相では特定の条件下で負性微分抵抗が現れる ことが新たに判明した。励起子絶縁体の存在は理論的には1960年代から 議論されていたが、演者の知る範囲では、実験的に励起子絶縁体 (の候補)が確認されたのはごく最近であり、その非線形電気伝導特性の 本格的研究はこれからである。従って、ホログラフィーにおける今回の 解析結果が、凝縮系の非線形電気伝導の少なくとも定性的な物理に 一つの示唆を与えるのではないかと期待している。 なお、この講演は arXiv:1006.4105 に基づいている。
  • 世話人・問い合わせ先
    京都大学理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 菅沼秀夫、中村真

第3回ハドロン・スクエア

今回第3回目は J-PARCで 開催いたします。
ドイツと日本でそれぞれ行なわれた、また、計画中である、 質量の起源を探る 中間子質量測定実験についてのセミナーです。 急なお知らせになりましたが、みなさまふるってご参加ください。 旅費が必要な方は yokkaich@riken.go.jp までご相談ください。
  • 日時: 6月15日(火)13:30-17:50
  • 場所: いばらき量子ビーム研究センター 1階 C105 会議室 (KEK 東海一号館 となり )
  • プログラム:

    "Dielectron experiments at GSI and KEK/J-PARC"

    13:30 - 14:40 "GSI HADES/CBM experiment" J. Stroth (GSI/Frankfrut)
    14:40 - 15:25 "Results of KEK-PS E325 experiment" F. Sakuma (RIKEN)
    15:25 - 15:50 break
    15:50 - 16:50 "J-PARC E16 experiment" K. Aoki (RIKEN)
    16:50 - 17:20 "High momentum beamline at J-PARC hadron facility" K.H. Tanaka (KEK/J-PARC)
    17:20 - 17:50 discussion
  • 備考 : KEK 業務連絡バス
    KEKつくば発 12:00 東海一号館着 13:16
    東海一号館発 18:15 KEKつくば着 19:31
  • 世話人・問い合わせ先
    武藤亮太郎(KEK) 小沢恭一郎(東大) 四日市悟(理研)

第2回ハドロン・スクエア

  • 日時:4月24日(土)13:30−17:00
  • 場所:阪大RCNP4階講義室
  • プログラム:

    13:30 - 15:00:
    Kanchan Kemchandani (RCNP, Osaka Univ.)
    Resonances in three-body hadron systems

    15:00 - 15:30: break

    15:30 - 17:00:
    Choong-Jae Yoon (RCNP, Osaka Univ.)
    Probing of Lambda-Lambda potential

    18:00 - : Get together meeting
  • 講演の詳細:
    • Speaker: Kanchan Kemchandani (RCNP, Osaka Univ.)
      Title: Resonances in three-body hadron systems
      Abstract:
      In this talk, I discuss our recent studies of three-hadron systems and the resonances found therein. The studies consist of solving Faddeev equations with the input two body interactions obtained from the chiral Lagrangians. The systems which we study are either made of two mesons and a baryon or of three mesons. The motivation for these studies comes from the data on many baryon resonances, especially the ones with $J^\pi = 1/2^+$, which show a large branching ratio to the two meson-one baryon decay channels. In addition to this, several new studies at BES, BELLE, BABAR etc., claim the existence of new meson resonances which seem to couple strongly to three-meson systems, where mostly two out of the three mesons appear as a known resonance. Hitherto, we have studied two meson-one baryon systems with strangeness =-1,0 and 1 and three-meson systems made of two-pseudoscalars and a vector meson. As we will show in this manuscript, we find many resonances which couple to three-hadrons.
    • Speaker: Choong-Jae Yoon (RCNP, Osaka Univ.)
      Title: Probing of Lambda-Lambda potential
      Abstract:
      One interesting phenomenon in the scattering experiment is a resonance. In its simplest form, a narrow resonance leads to a bump in the cross section. And its phase shift rapidly change from 0 to 180 degree at very distance place. In our previous work, we have studied $^{12}$C($K^-$, $K^+$ $\Lambda \Lambda$) reaction by using a scintillating fiber (SCIFI) active target. The experiment (KEK-PS E522) was performed at the KEK proton synchrotron using 1.66 GeV/$c$ separated $K^-$ beams. The $\Lambda\Lambda$ events were observed in the SCIFI target via the ($K^-$, $K^+$) reactions. The ($K^-$, $K^+$) reactions were tagged by a Kaon-spectrometer. In the production runs of 2002, approximately 9 $\times$ 10$^9$ $K^-$ beam particles were injected into the SCIFI target and then, 4 .5 $\times$ 10$^4$ ($K^-$, $K^+$) events were obtained. Based on the tagged ($K^-$, $K^+$) events, 68 two-$\Lambda$ events for the $K^+$ momentum region, 0.9 GeV/$c$ $\le$ $P_{K^+}$ $\le$ 1.3 GeV/$c$, were finally retained. From the analysis of these data, we observed an enhancement near $\Lambda\Lambda$ threshold as reported in a previous KEK-PS experiment. We have fitted the $\Lambda\Lambda$ invariant mass spectrum by using a square of $S$-wave $\Lambda\Lambda$ wave function and combinatorial background in which the wave function was considered as a sine wave form. Phase shift of the $\Lambda\Lambda$ wave function which described by scattering length and effective range were determined in the fitting process. Comparing the predicted values of potential models, the determined value of the scattering length $-$0.10, and the effective range 13.90 fm is the most consistent with the values predicted by using a series of the Nijmegen soft core modles NSC97's. However the predicted value by using the Nijmegen hard core model ND (G-matrix), the extended soft core model ESC00, and the Kyoto-Niigata FSS model predictions are out of three standard deviations from the determined scattering parameters. Further, we extracting $\Lambda\Lambda$ potential from the $\Lambda\Lambda$ invariant mass spectrum. In this talk, I will present a completed analysis result for the $\Lambda\Lambda$ scattering parameters together with undergoing study for the $\Lambda\Lambda$ potential in a low energy $\Lambda$$-$$\Lambda$ scattering.
  • 世話人・問い合わせ先
    阪大RCNP
    保坂 淳、名和 武、尾崎 翔

第1回ハドロン・スクエア

  • 講師
    安井 繁宏 氏 (KEK)
  • 日時
    1月29日(金)15:00- Tea Time, 15:30- Seminar
  • 場所
    名古屋大学理学部C館5階 C5講義室
    アクセスは、 こちら をご覧ください。東山キャンパスマップの建物番号18番です。
  • タイトル
    「チャーム/ボトムを含むエキゾチックハドロンと原子核」
  • アブストラクト
    近年チャームやボトムなどの重いフレーバーを含む新しいクォ ーク多体系が実験および理論の両面から興味をもたれている。 このトークでは、今まで実験的に知られているチャームあるい はボトムを含むエキゾチックハドロンの他に、 さらに新しい形態のエキゾチックハドロンが存在する可能性に ついて議論する。具体的には、オープンなチャームやボトムを 含むテトラクォーク、ペンタクォーク、ヘクサクォークの安定 性について議論する。重いフレーバーを含む新しいクォーク多 体系はハドロンだけに限らず原子核も興味の対象となりつつあ る。特にこのトークではD中間子あるいはB中間子を含む新しい 原子核の存在の可能性について詳しく議論する。このようにチ ャームやボトムという重いフレーバーに着目することによって 、ハドロンと原子核の多様な存在形態の解明にどのように貢献 できるのかを議論したい。
  • 世話人・問い合わせ先
    名古屋大学 
    原田正康 harada#hken.phys.nagoya-u.ac.jp
    竹本真平 takemoto#hken.phys.nagoya-u.ac.jp
    飯嶋 徹 iijima#hepl.phys.nagoya-u.ac.jp
Copyright © 新学術領域研究「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」 All rights reserved.