講演者には東京大学素粒子国際センターの倉田正和氏をお招きし、素粒子物理学の基礎から最前線までをわかりやすく概観して頂きながら、ILCの必要性、加速器と検出器の技術仕様、国内建設候補地を含めた計画推進の状況などを丁寧に、興味深く解説して頂きました。
また、現在稼働中の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)による最先端の素粒子物理学実験の成果と、その実験において本研究室所属学生が積極的に活動している現場の様子を、本研究室の堀井泰之助教がライブ感溢れるように紹介しました。
講演会後の談話会においても、学内外からご来場頂いた高校生、大学生、 一般の方が講演者に熱心に質問されており、閉場時間になるまで質問が尽きませんでした。講演会をみなさんにお楽しみ頂け、大変有意義であったと思います。
当日の様子はこちらからご覧頂けます。
最新情報
行事