メニュー

最新情報

発表

日本物理学会第79回年次大会にて研究成果を報告しました

9月16日(月)から9月19日(木)にかけて、北海道大学にて日本物理学会第79回年次大会が行われました。 本研究室からは9名が研究成果を報告しました。 発表内容は以下からご覧いただけます。

〈 ATLAS実験 〉
麻田 晴香 「 LHC-ATLAS実験Run 2におけるJ/ψ中間子を使ったトップクォーク質量の測定結果
三森 由暉 「 LHC-ATLAS実験Run 2全データにおけるタウ粒子対への崩壊事象を用いたヒッグス粒子生成過程の微分断面積測定の結果
橋本 大輔 「 高輝度LHC-ATLAS実験に向けたTGC検出器の新型前段回路量産機に対する品質保証試験システムの構築と検証
和田 有咲 「 高輝度LHC-ATLAS実験のための新型内層TGC検出器実機のクロストーク評価
千葉 公太郎 「 高輝度LHC-ATLAS実験におけるTGC検出器の新型前段回路及びSFP+光トランシーバーに対するガンマ線放射耐性試験

〈 Belle II実験 〉
ミケーレ アヴェルサーノ 「 Measurement of B → τν Branching Ratio with Hadronic Tag at the Belle II experiment in Run1 dataset
小森 涼太郎 「 BelleⅡ実験 TOPカウンター用光検出器MCP-PMTの光電面寿命の環境依存性評価
ベラ ウアブシャト 「 SuperKEKB加速器におけるビームアボートの高速化とその増設に向けたアボート用ビームロス検出器およびアボートトリガーシステムの改良

〈 その他 〉
泉山 将大 「 SK-Gd における原子炉ニュートリノおよびMeV領域の宇宙由来の反電子ニュートリノフラックス測定の結果

メニュー

PAGE TOP

メニュー