メニュー

最新情報

発表

橋本大輔さん、糀翔太さん、千葉公太郎さん、間仁田省吾さんが国際会議LHCP2025にて研究成果を報告しました

5月5日(月)から5月9日(金)にかけて台北で開催された国際会議 The Thirteenth Annual Large Hadron Collider Physics (LHCP2025) conferenceにて、 博士後期課程の橋本大輔さんと博士前期課程の糀翔太さん、千葉公太郎さん、間仁田省吾さんがポスター発表を行いました。 LHCPはLHC実験に関する最新結果と将来計画を実験・理論双方の観点から共有し議論することを目的とした国際会議です。 橋本さんは高輝度LHC-ATLAS実験に向けたTGC検出器エレクトロニクスの進展について、糀さんは高輝度LHC-ATLAS実験に向けたミューオントリガーボード試作機の検証状況について、千葉さんは高輝度LHC-ATLAS実験に向けた新型内層TGC検出器EIL4の性能評価について、間仁田さんは高輝度LHC-ATLAS実験に向けて開発中の初段ミュー粒子トリガーの概要と、その機能を実現するファームウェアの開発状況についてそれぞれ報告しました。 発表内容は以下からご覧いただけます。

橋本 大輔 「Status and prospect of the ATLAS TGC electronics upgrade for HL-LHC
糀 翔太  「Development of the Level-0 muon trigger hardware for the ATLAS experiment at HL-LHC
千葉 公太郎「Performance evaluation of a new inner-station TGC detector for the ATLAS experiment at HL-LHC
間仁田 省吾「Development of the Level-0 endcap muon trigger firmware for the ATLAS experiment at HL-LHC

メニュー

PAGE TOP

メニュー